Pixabayでの商用利用・著作権 フリー素材を安全に使おう
Pixabay(ピクサベイ)はアイキャッチ画像などを無料で使えるフリー素材サイトです。ブログやウェブサイト、資料作成などで画像を使うならpixabayで検索してはいかがでしょう。 写真やイラスト、動画、音楽、GIFアニメ...
Pixabay(ピクサベイ)はアイキャッチ画像などを無料で使えるフリー素材サイトです。ブログやウェブサイト、資料作成などで画像を使うならpixabayで検索してはいかがでしょう。 写真やイラスト、動画、音楽、GIFアニメ...
「ICOOON MONO」は、ブログやウェブサイト、エクセルやパワーポイント等でも使えるフリー素材サイトです。 アイコンに特化しており、フラットデザインで統一されたアイコンが沢山ストックされています。 モノトーンだけでな...
ユーザーが使用するデバイスやその画面サイズはますます多様化しています。その為、現在でも各デバイスの画面サイズに最適化させるレスポンシブという手法は欠かせません。 一方で、すべてのデバイスに合わせる事は厳しい事や、メディア...
最新のPhotoshopはすでにWebPに対応しており、WebPの保存はもちろん、編集も可能です。 これまではWebP画像ファイルを開く事さえ出来ませんでしたが、今ではプラグインも不要で、各ブラウザでのWebP対応も問題...
プログラミング学習には、便利なテキストエディタを使う事がとても重要です。 おすすめのテキストエディタは、マイクロソフトの「Visual Studio Code」、略して「VSCode」という無料のエディタです。拡張機能で...
HTMLのコメントアウトはサイトの運営・更新で役立つもの。メモを残したり、一時的に公開したくない情報の非表示にも使われます。 コメントアウトはHTMLやCSS以外にも、JavaScriptと一緒に使う事がよくあります。 ...
今回はHTMLとCSSだけで吹き出しを作る方法を解説。作り方はもちろん、色々なデザインの吹き出しもコピペで使えます。 CSSの吹き出しは画像も不要で軽量かつ修正も簡単です。 解説内容は、 仕組みを理解すれば、後は自分でも...
パソコンやスマホなど、様々なサイズのデバイスに向けてコーディングをする際、CSSの単位を使い分けるとコーディングがとても楽になります。 レスポンシブ対応に便利な単位指定がありますから、上手く使えばコーディングの記述を効率...
Adobe Creative Cloud(Adobe CC)を使ってPhotoshopやIllustratorなどのアプリをダウンロードする際、こんな疑問をお持ちでは無いでしょうか? 昔と違い、今ではクラウドでのサブスク...
シャッターストック(shutterstock)とは、世界的に有名な素材サイトの1つ。日本語にも対応しており、高品質な素材を商用利用できます。 ストックサービスとして写真やイラスト画像はもちろん、動画や音楽などあらゆる素材...
webデザイナーはやめとけって言葉を聞いた事はありませんか?仕事がなくなるとか、何年も前から言われ続けています。webデザイナーになりたい人は不安ですよね。 結論から言うと、今もwebデザイナーの需要は普通に有ります。大...
「jQueryはオワコン」「jQueryは終わった」なんて言う人が居る一方で、現在でもjQueryを使っているWebサイトはよく見かけます。(執筆:2023年1月) jQueryはWebデザイナーでも習得しやすく、勉強し...
WebP(読み方はウェッピー)とは、Googleが開発した次世代画像フォーマット。Web上で使われるPNGやJPEG、GIFなどを更に軽量化し、表示速度の高速化を実現しています。 これまで使える環境が限られていたWebP...
Webサイト制作でモックアップを用意する際に意外と困るのが画像です。仮のダミー画像とはいえ、作成する画像にはこだわりたいですよね? 同じく、学習でWebサイトを作る人にとっても画像の用意は手間だったりします。 そこで今回...