strongタグは内容の重要性、重大性、または緊急性が高いテキストを表します。WordPressなどのエディタツールでは「B」という表記になっていますが、実際はこのstrongタグが使われます。
ブラウザでは太字で表示される事が多いのですが、目立たせるものだと勘違いしている方も多いようです。
目立たせたいだけであればCSSを使いましょう。間違ったタグを使うと、検索エンジンへの情報の伝わり方が変わってしまいます。
strongは重要性、emは強調
それぞれ意味が似ている為、使い分けがややこしいですね。
strong | テキストに重要性を加える場合。 |
---|---|
em | 強調箇所によって文の意味が変わる場合。 |
■strongの場合
<p>このブログの名前は<strong>FUERU</strong>です。</p>
■emの場合
<p>この<em>ブログ</em>の名前はFUERUです。</p>
<p>このブログの名前は<em>FUERU</em>です。</p>
- strong:「FUERU」に重要性を持たせる。
- em:文脈の中で強調させたい箇所が「ブログ」か「FUERU」なのか変わる事で文章の意味合いが変わる。