シンプルでかわいいフリーアイコン素材サイト6選
シンプルなフリーアイコンやかわいいフリーアイコン、ちょっとゆるい感じのフリーアイコンが揃う素材サイトをまとめて紹介します。 特にシンプルなアイコンは使い勝手がとても良いので、ウェブサイトやブログとも相性は抜群。パワーポイ...
シンプルなフリーアイコンやかわいいフリーアイコン、ちょっとゆるい感じのフリーアイコンが揃う素材サイトをまとめて紹介します。 特にシンプルなアイコンは使い勝手がとても良いので、ウェブサイトやブログとも相性は抜群。パワーポイ...
アンスプラッシュ(Unsplash)とは、商用利用できる著作権フリーの素材サイト。無料で世界中のおしゃれな写真をダウンロード出来ます。 しかしアンスプラッシュは海外サイトなので日本語表記ではありません。使い方が分からない...
どんどん便利な機能が実装されていくAdobe XDですが、それでもまだ基本機能では出来ない事もあります。逆に今ではプラグインを使わずとも出来る機能も沢山あります。 「何となく便利そうだけど要るのかな?」「でも無駄なものは...
Webサイト制作の現場ではもはや必須となったAdobe XDですが、まだ使った事が無くてこれから勉強しようと考えている方も多いはず。 XDの使い方を勉強するならAdobeの公式チュートリアル 「Adobe XD Trai...
Webサイトやブログでリンクを張るにはaタグを使いますが、別タブで新しいページを開く時には注意が必要です。 aタグのtarget属性である「target=”_blank”」で別タブを開くならセキュリティ対策と...
この記事では無料でダウンロード出来て商用利用可能なフリーフォントやフリーフォントサイトを紹介しています。英語の筆記体でかわいいフリーフォント、漢字や毛筆の日本語のフリーフォントなどもあります。 筆記体フォントや可愛いフォ...
pタグはparagraph(パラグラフ)の事で、段落を意味します。ウェブサイトやブログなど、一番よく使うHTMLタグの一つです。 ブログのエディタを使っている等で、実は詳細を知らないまま文章を書いている方も多いと思います...
strongタグは内容の重要性、重大性、または緊急性が高いテキストを表します。WordPressなどのエディタツールでは「B」という表記になっていますが、実際はこのstrongタグが使われます。 ブラウザでは太字で表示さ...
aタグとはanchor(アンカー:錨)の略で、ハイパーリンクを意味します。一般的には略して「リンク」と呼ばれます。 このリンクにより、同じサイト内の別ページへのリンクや、別のウェブサイトへ移動する事が出来ます。勿論リンク...
HTMLのsection要素は、大抵の場合見出しを伴う文章内の章や節などで使います。 HTML5以前は具体的な要素が無かった為、セクションを表現するのにdivタグを使っていました。sectionがふさわしくない場合はdi...
hタグ(h tag)とはHeadingの略で、見出しを意味します。見出しはその重要性に応じて、h1~h6までの6段階でレベル分けされています。 HTMLは文書構造と言って本に例えられます。本にはタイトルだけでなく、内容に...
実は配色には幾つもの配色ルールやコツがあり、感覚で決めている訳ではありません。例えばwebサイトをデザインする際も、カラーパレットやカラーコードを用意して配色を決めます。 配色はとても重要で、配色次第でサービス全体の印象...
皆さんは、ブログのアイキャッチ画像や、記事を解説する際に使う画像はどの様に準備されていますか? この記事では、著作権のクレジット表記不要で商用利用も可能なフリー写真素材サイトと、有料だけどチェックして欲しいハイクオリティ...
この記事は「リセットCSSとは何か知りたい」「リセットCSSはどれを選べば良いの?」「いや、そもそも不要なのでは?」という方に向けて書いています。 リセットCSSとは、リセット用のCSSを読み込む事で、各ブラウザがデフォ...