スプレッドシートの固定、行固定と列固定の方法
Googleスプレッドシートで作ったデータ表の行や列を固定して、スクロールしても常に見出しなどを表示した状態にする方法をご紹介します。 大きなデータ表の場合は画面に収まらず、スクロールが必要になります。その差、表の見出し...
Googleスプレッドシートで作ったデータ表の行や列を固定して、スクロールしても常に見出しなどを表示した状態にする方法をご紹介します。 大きなデータ表の場合は画面に収まらず、スクロールが必要になります。その差、表の見出し...
複数のメンバーで同じファイルを共有したいけど、データは触られたくないとか、権限のある人にしかファイルを見せたくないって事はありませんか? こういった共有設定を出来るのがオーナー権限です。オーナー権限はいわば管理者権限です...
Googleスプレッドシートでセルに文字を入力する際、デフォルトだとセルの幅や行の高さの余白が狭く感じる事は有りませんか? 今回はセルの列の幅や行の高さを調整する方法として以下の2つの方法を紹介します。 単にドラッグで引...
今回はPDFを圧縮してサイズ縮小できるフリーソフト(オンラインサービス)を紹介します。 画質も綺麗なままで圧縮や解像度、縦横サイズを変更すれば利用範囲も広がりますよね。 ウェブサイトに掲載する マニュアルや社内資料などを...
Webデザイナーに転職したいけど、どんなオンラインスクール(カリキュラム)がいいのか迷っている方に、おすすめのオンラインスクールの選び方や費用、独学との違いを解説します。 いい加減な口コミも多いからね。選ぶ基準も説明して...
ミンネやクリーマなどのサービスを利用登録すれば、ハンドメイド作品の販売環境は準備オッケーです。 と言いたい所ですが、大事な事を忘れていませんか?そう!作品(商品)のラッピングや梱包はどうするんだよ~って事。 ラッピングの...
QRコードはブログなど自分のURLがあれば、簡単に作成出来るって知ってましたか?最近はQRコード決済などでもお馴染みですよね。いわゆる二次元コードの事です。 ここでは、無料なのにおしゃれでかわいいQRコードが作れるQRコ...
店舗や通販での商品発送時に同梱する物の1つにショップカードがあります。これにより、ショップの宣伝とリピーターの獲得が期待出来ます。 もちろん、minneやクリーマなどハンドメイド作品の販売など、個人販売でもあった方が良い...
未経験で実績もない場合、ポートフォリオはどうすれば良いか悩みますよね。実は実績が無くても、勉強してきた人であれば載せる物は沢山あります。 そして、結論から言うとWebデザイナーのポートフォリオは絶対必要。コーダーでも必要...
最近はminne(ミンネ)を利用してハンドメイド作品の販売をする方が増えているそうです。ミンネとは、作家登録する事でハンドメイド作品を出品・販売出来るサービス。 始め方も簡単で、作家登録をすれば作品を販売出来るので、副業...
企業やお店のWebサイト制作をするのがWebデザイナーです。今見ているこのブログも大きなくくりで言えばWebサイトです。デザイナーという位なのでデザイン(見た目)を作るのがメインですが、HTMLやCSS、JavaScri...
Webデザイナーやコーダーをはじめ、制作系の仕事に就くならポートフォリオは必須。実務未経験で実績なしの学生はもちろん、独学で転職を考えている社会人でも同じです。 ウェブで公開出来るポートフォリオの事をポートフォリオサイト...
minne(ミンネ)に作家登録したけれど、その後何をすればいいのか分からない方が多い様です。売れない理由もわからず困っている方も多いのではないでしょうか? そんな人達の参考になればと思い、人気作家さんがどんな工夫をして作...
ごく稀ですが、グラフィックデザイナーがWebデザインを担当する事があります。また、Webデザイナーに転職したいと考えている方もいますよね? 需要はあるので、グラフィックデザイナーとWebデザイナーのどっちも両方やりたい方...