QRコードの読み取り、画面上の画像でもOK!アプリは不要? – iPhone

QRコードはLINEやInstagramの友達追加、紙に印刷されたキャンペーン告知など、様々な所で見かけますよね。

こういったQRコードはiPhoneでもAndroidでも標準のカメラ機能で読み取る事が出来ます。一方、スマホ内に写真や画像として保存されたQRコードは画面上にある為、そのままでは読み込めません。

実はQRコードの読み取りには大きく2つの方法があります。

  • スマホでQRコードを読み取る方法
    • 標準カメラでQRコードをスキャンする
    • アプリで画面に表示されたQRコードをスキャンする

スマホの機種やOSのバージョンにもよるので、さすがにアプリ不要!とはいきません。

そこで今回は、画面上にある写真からQRコードを読み取る方法と、カメラ機能でのQRコード読み取り方法を紹介します(iPhoneで解説していますがAndroidでも基本的に同じです)。

iPhoneでQRコードを読み取る方法

スマホに初めから付いているカメラ(機能)を使ってQRコードを読み取るのが一番簡単!これならiPhoneやiPad、Androidでも同じやり方です。

写真を撮る時の様にカメラを起動させQRコードに焦点を合わせるだけ。手順を解説しますね(解説画面はiPhoneです)。

スマホにあるカメラ機能使う方法

STEP

カメラのアイコンをタップ

スマホに元から入っているカメラのアイコンをタップします。写真を撮る時と同じですね。

iPhone・iPad、Androidでもカメラのアプリは入っています。OSやOSのバージョンによって若干の違いはありますが、基本的には同じやり方だと考えて大丈夫です。

スマホに入っているカメラアプリを起動させる。
STEP

カメラをQRコードにかざす

写真を撮る時の様にQRコードに焦点を合わせます。かざすだけで、シャッターボタンは不要です。QRコードに焦点が合うと、自動で認識されて読み込み先の情報が表示されるのでタップします。
下の画像の様にWi-Fi接続設定のQRコードなどURL以外も読み込む事が出来ます。

スマホのカメラでQRコードを読み込む様子。

たったこれだけで、QRコードを読み取る事が出来ます。スマホのバージョンなどで若干使い勝手は変わるかも知れませんが、基本的にはカメラをQRコードにかざすだけでOKです。

実はもう一つ方法があり、こちらはiPhoneのみの機能になります。特にカメラと大きな違いは有りませんが紹介したします。

コードスキャナーを使う iPhoneのみ

STEP

スワイプでコントロールセンターを表示

画面の一番上から下へ向かって向かって指でスワイプさせるとコントロールセンターを引き出す事が出来ます。

※少し古いiPhoneでホームボタンが付いているタイプの場合は、画面の下端から上にスワイプしてください。

スワイプでコントロールセンターを表示させる。
STEP

コードスキャナーをタップ

コントロールセンターの下の方にコードスキャナーのアイコンが表示されています。タップするとQRコードをスキャンする画面に切り替わります。

コントロールセンターの下にコードスキャナーがあるのでタップして起動させる。
STEP

コードスキャナーが表示されていない時は?

【設定】→【コントロールセンター】→【コントロールを追加】から【コードスキャナー】をタップします(緑色の+ボタン)。

コントロールセンターからコードスキャナーを選ぶ。
STEP

画面が切り替わると、黒い画面に白い枠が表示されます。後はこの白枠をQRコードにかざして重ねるだけ。上手く読み取れると、瞬間的に読み込み先へ画面が切り替わります。

コードスキャナーの白枠内にQRコードを重ね合わせると読み込まれる。

この様に、iPhone・iPad、Androidでもカメラを使えばQRコードを読み取る事が出来ます。

カメラ機能で読み取れないものや、スマホ内に保存されたQRコード画像を読み取る時は次のQRコードアプリをお試しください。

アプリで画面上のQRコードを読み取る

QRコードをスマホでスクショすれば画像として保存する事も出来ます。誰かと共有したり、友人からQRコードが送られてくる事もあります。

ですが、スマホの中に写真として保存されたQRコードは画面上にある為、そのままでは読み込めません。
そんな時は無料のアプリでも良いので、QRコードの読み取りアプリをインストールしておけば便利です。

この方法ならiPhone・iPad、Androidでもほぼ同じやり方。おすすめアプリで解説していきます。

QRコードのアプリで読み取る方法

ここではQRコードアプリで人気のある【QRコードリーダー – 公式キューアールコード読み取りアプリ】を使って解説します。

公式「QRコード」の登録商標元であるデンソーウェーブ社の公式ライセンス提供を受けているアプリです。もちろん日本製。

STEP

写真のQRコードを選ぶ

アプリを起動させ、画面右上から【写真アイコン】をタップ。写真フォルダに保存されたQRコードの画像を選び【選択】をタップ。

手順1、スマホに保存された写真フォルダの中からQRコードが写った写真を選ぶ。
スマホに保存された写真からQRコードを読み込む。
STEP

QRコードの読み取り先が表示される

写真として保存されているQRコードの読み取り先URLが表示されます。後はリンクをタップするか、下の【アクション】項目をタップします。

手順2,QRコードリーダーアプリでQRコードを読み込むとURLが表示される。

まとめ

iPhoneやAndroidに関係なく、スマホカメラでQRコードの読み取りは可能です。今ではQRコードは生活の様々な場面で使われており、読み取り方を知らないと不便です。

上手く読み取れないQRコードも有りますので、その時はQRコードの読み取りアプリを使ってみて下さいね。

画像:iPhonでスクリーンショットの撮り方を機種別に紹介。全体をスクリーンショットも出来る。
画像:かわいいQRコードの作り方と活用方法