【Webデザイナー】オンラインスクールの安さや転職率などおすすめ比較

画像:Webデザイナーを目指す!おすすめオンラインスクールと選び方

Webデザイナーに転職したいけど、どんなオンラインスクール(カリキュラム)がいいのか迷っている方に、おすすめのオンラインスクールの選び方や費用、独学との違いを解説します。

フエル

いい加減な口コミも多いからね。選ぶ基準も説明しています。

スクールの種類も沢山あって迷うナ・・

みんなが迷う理由は幾つかあって、

  1. 学費が安いか?
  2. 学習内容についていけるか(他にも通学・オンラインどっちが良い?)
  3. 自分に必要なスキルが明確になっていない。

多くの人が共通で迷う部分ですよね。もし➂番目に当てはまるなら要注意。ここが違うと「思っていたのと違う・・・」となる訳です。

今の自分に足りないもの(スキル・経験など)や、やりたい事が何かを考えましょう。そもそも目指す方向が違うなんて事も!

実はデザイナーよりもエンジニアの方が合っている人もいます。

失敗しないために、まずは資料請求での比較や、無料カウンセリングで内容を確認してみるのが確実。行動しないと現状は何も変わりません。

スクールで転職目指すなら確認すべき3つのポイント

図解:Webデザイナーのオンライン学習で確認すべき事

学費の安さや就職率などは確かに大事ですが、もっと気にすべき事があります。
安くても学習内容が薄くては駄目ですし、就職は結局のところ自分次第です。

中には給付金が出たり、転職保証があるスクールもありますが、失敗しない為に絶対確認すべきは以下の3つ。

  1. キャリアカウンセラーのレベル
  2. 講師(メンター)の経歴
  3. 学習のしやすさ(オンライン・通学)の自由度
フエル

僕はウェブ制作の仕事をしているので、厳しめにチェックしています。参考にして下さいね。

① メンターやキャリアカウンセラーのレベル

図解:オンラインスクールのレベルはカウンセラーで分かる

メンターやキャリアカウンセラーなどスクールによって呼び方は様々ですが、要するに学習や就活、転職のサポートをしてくれる人の事です。

ひとくちにエンジニアやWebデザイナーになると言っても具体的には様々な働き方があります。良いカウンセラーなら以下の様な働き方について詳しく知っているはずです。

なぜ?働き方に詳しい事が大事な理由

働き方は大きく分けると以下の様になります。

  1. 制作会社でクライアントのサイトを作る。
  2. インハウスデザイナーとして自社サイトを運用する。
  3. フリーランスとして個人で活動する。

見極めポイント

当然、求められるスキルや知識、経験は異なります。①と②では企業が求める人物像も変わってきます。その違いが分からない人の意見は参考になりませんよね。

カウンセラーがこれらの働き方に即したアドバイスが出来るかを見極めましょう。特に就転職サポートを期待するなら要チェック。

➁ メンター(講師)の経歴

図版:Webデザイナーがメンターにサポートしてもらっている様子

どのスクールもメンター(講師)育成に力を入れています。講師を出来る程ですからスキルはありますし、指導の仕方も基本的にスクールからレクチャーされています。

メンターにも違いはあるの?

レクチャーを受けているとは言っても講師のこれまでの経歴は様々。副業で講師をやっている人もいます。

なので、普段はどんな風に仕事をしているのか確認出来ると良いですね。実際の制作現場の話を聞けるかもしれません。

見極めポイント

IT業界は進歩が速いので、現役で制作をしている講師なのかも確認しましょう。現役でないと業界のトレンドを理解出来ていないかも知れません。

先に書いたように、働き方で求められるものが違います。制作会社での経験が無い講師にフリーランスの事は聞けません。
同様に、いきなりフリーランスで仕事を始めた講師は制作会社での働き方は知らないでしょう。

分からない事や疑問点を講師に何でも沢山質問しましょう。遠慮して質問を控えるのならスクールに通うメリットは有りませんよ。

テックアカデミーの無料メンター相談

講師自身が現役で制作をしている事や、自分が目指す働き方をしている人だと良いですね。

③ 学習のしやすさ(オンライン・通学)の自由度

図解:Webデザイナーの学習はオンライン?それとも教室?

これはスクールによって大きく違う所です。基本的にはオンラインですが、教室に通う方式と組み合わせたカリキュラムで対応しているスクールも有ります。

通学の方が良いの?

コミュニケーションを取る事が出来るのであれば、それこそオンラインでも十分です。
直接会ってやり取りするのも悪く有りませんが、少なくとも学びの場ではそこまで気にしなくて良いかも知れません。

見極めポイント

住んでいる場所によっては近くに教室が無いなんて事も。普段は仕事をしていて、空いた時間で学びたいのであれば、オンラインで時間の融通が利く方が勉強しやすいです。

Webデザイナー独学は有り?デメリットは?

図解:Webデザイナーのオンライン独学の様子

独学でもWebデザイナーになれます。特にメリットはありません。実力次第の世界なので、資格も学歴も不要です。絵も描ける必要はありません。

独学でのデメリットは、

  1. 学費が掛からない分、書籍などの費用が掛かる。
  2. 体系的に学べず知識の抜けもれが出る。つまり習得に時間が掛かる。
  3. 制作現場で求められるスキルのレベル感が分からない。

えっ、じゃあ独学はダメなの?

時間に余裕のある学生や、今すぐ転職を考えているわけではない社会人なら独学も有りだと思います。

自分の中の熱量も大事です。いざ勉強してみたら、「そんなに好きじゃないかも」って思う可能性もありますから。

考えても答えは出ないですから、不安なら資料請求だけとか、カウンセリングで話を聞くだけでもOK。

※どれ位スキルを身に付ければいいのか判らず、いつまでも転職活動に踏み出せない人もいます。

スクールの選び方と確認ポイントのおさらい

  1. キャリアカウンセラーに、学習後の働き方を提案してもらえるか?
  2. 講師(メンター)の経歴が自分の目指す方向性に近い人で参考に出来るか?
  3. 授業の時間や場所が柔軟に対応しているか?

スクールだと体系的に学べるので、後々分からない事が出てきても自分で何とか出来る事も多いです。対応力が付くんですね。

また、実務レベルでの話を聞いておけば、働く上でのアドバイスや不安点を解消出来るのも良い点ですね。

Webデザイナー向けスクールを特徴で分析

ネットにはいい加減な口コミも多いです。でもこれまでの説明を参考にすれば大丈夫!自分に合ったスクールを見つけて下さいね。

  1. テックアカデミー
  2. SHElikes(シーライクス)
  3. デジハリ・オンラインスクール
  4. テックキャンプ デザイナー転職
  5. デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
フエル

以下、プロ目線で分析してコメントします。

TechAcademy

画像:TechAcademy Webデザインコース
TechAcademy Webデザインコース

TVCMでもお馴染みのTechAcademyのWebデザインコースです。1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつき、週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートがあります。

短期間でオリジナルサイトをデザイン出来るように考えられた学習プログラムとサポート力が強みです。

学習コース名 Webデザインコース
学習スタイル オンライン
受講期間 8週間プラン
12週間プラン
16週間プラン
教室の場所 なし。全てオンライン対応。
受講料(学生) 8週間プラン:179,000円
12週間プラン:209,000円
16週間プラン:239,000円
受講料(社会人) 8週間プラン:209,000円
12週間プラン:259,000円
16週間プラン:309,000円
支払方法 クレジットカード分割払い
公式サイト テックアカデミー Webデザインコース

プランの違いは期間の長さです。サポートに違いはありません。進捗などによりますが目安として合計160時間ほどは見ておくと良いそうです。

無料体験もおすすめ。

\ 無料説明会動画あります /テックアカデミー Webデザインコースへ

Good これは良いと思うポイント

パーソナルメンターが付く

パーソナルメンターとの定期的なメンタリングがあり、困った時はチャットでサポートを受けられますし課題のレビューもあります。基本は学習しつつ宿題に取り組む感じです。

そう!宿題があるんです。「学習+宿題」→「メンタリング」という流れなので、もう頑張ってやるしかない!って感じですね。

週2回のマンツーマンメンタリングという1回30分のビデオチャットがあります。変な言い方ですが、毎日まじめに取り組む必要があります。

受講料が安い

学生と社会人では受講料が変わります。元々安いですが、学生さんは特に嬉しいですよね。

Adobeのアプリが使える

なんと、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン3ヶ月が付いてます。金額に換算したらかなりお得です。

Bad これは残念なポイント

最終目標によっては物足りないかも

「短期間で結果を出すカリキュラム」という事で、無駄のないトレーニングメニューが設定されています。

作ったWebサイトをインターネット上に公開することがゴールなので、自分の目標と合致しているか確認しましょう。

もし仕事にするなら、自分から積極的にメンターへ質問しまくる位でないと駄目かもしれません。無料キャリアカウンセリングや無料体験で確認しましょう。

\ 無料説明会動画あります /テックアカデミー Webデザインコースへ

デイトラ

画像:デイトラの評判は?Web制作コースとWebデザインコースどちらがおすすめ?
TechAcademy Webデザインコース

デイトラは「SNSでの評判の良さから生まれたオンラインプログラミングスクール」。転職からフリーランスを目指す人まで、低価格なのに長期間のメンターサポートが受けられます。

また、アップデートされるカリキュラムはスクールを卒業しても見放題なので、新しい技術のキャッチアップの場としても利用出来ます。

学習コース名 Web制作コース/Webデザインコース
学習スタイル オンライン
受講期間 約90日
サポートは最大1年間
教室の場所 なし。全てオンライン対応。
受講料 ¥99,800(税込)
支払方法 クレジットカード分割払い/銀行振込
公式サイト デイトラのWeb制作コース

カリキュラムは初級編・中級編・上級編と分かれていて、それぞれ30日ごととなっています。基本的に平日2時間・休日4時間の学習時間をイメージしています。

\ 無料講座体験あります /デイトラのコース一覧へ

Good これは良いと思うポイント

受講料が安い

学生と社会人でも関係ありません。価格を抑える事で、学びの場がより開かれたものになっています。

メンターサポート期間が長い

質問はカリキュラム内容に限られますが、1年間もサポートを受けられるのはデイトラならではです。

人によって学習スピードは違いますから、サポート期間が長いと助かりますね。

卒業後もカリキュラムが見放題

スクールを卒業した途端に一人ぼっちで学びの場が無くなったら途方に暮れるかもしれません。Web制作の世界は常に学びが必要です。卒業するとサポートは終わりますが、カリキュラムは見る事が出来ます。

Bad これは残念なポイント

コーディングとデザインが分かれている

コーディングを学びたいのかデザインを学びたいのかでコースが明確に分れています。

コーディングとデザインの両方をやりたい方は上位コースを受ける必要があります。

\ 無料講座体験あります /デイトラのコース一覧へ

SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール

画像:SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール
SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール[PR]

SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べる女性専用のスクール

妊娠や出産など将来のライフプランを考えると、在宅で出来る仕事や会社に依存しない働き方を望む女性は増えています。

副業や転職を考えている人はもちろん、フリーランスでも活躍したいと考えている人にもおすすめです。

※未経験からでも仕事を受けられる様になるレベルのレッスンも提供しています。

学習コース名 Webデザイン・マーケティングなど全29種類 ※22年7月1日時点
学習スタイル※ オンライン、通学
教室の場所 東京(青山・銀座)、大阪(梅田)、愛知(名古屋)
受講期間 1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月
受講料(月額) 12ヶ月プラン月5回:8,984円(税込)~
12ヶ月プラン受け放題プラン:13,567(税込)
6ヶ月プラン月5回:10,047円(税込)~
6ヶ月プラン受け放題プラン:15,547(税込)
支払方法 クレジットカード払い(一括・分割)
公式サイト SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール
\ 体験レッスンはオンラインでもOK / SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール

Good これは良いと思うポイント

コースが豊富、全29種類 ※22年7月1日時点

「PC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べる 」というだけあって、コースの種類は豊富です。

在宅やフリーランスなど、今の時代にあった働き方を実現できるスキルが沢山揃っています。複数のコースでスキルを掛け合わせて身に付けると学習効果は絶大ですよ。

Webデザインとマーケティング、広告運用など関連あるスキルの組み合わせがオススメ。

活発なコミュニティがある

通学もありますが、教室が少ないのでオンラインでの学習も多くなりがち。寂しいと感じたらコミュニティで他の学習者と繋がってみるのも良いですね。

個人的にはモチベーション維持ってもの凄く大事だと考えています。

また、クリエイティブ系の仕事をしていくなら横のつながりも結構大事なんですよ。

講師やSHEのサポートがある

月1回のコーチングで挫折しないように目標をみんなでシェア。もちろんわからない所は講師に質問する事も出来ます。

SHEではそれぞれのスキルをしっかり身につけた方へ、転職のサポートも実施されています。
必ずすべての方が仕事獲得、転職できる訳ではないですが、サポートがあるのは心強いですよね。

Bad これは残念なポイント

教室の場所

お洒落な教室は魅力的ですが、今のところ東京の青山・銀座、大阪の梅田、愛知の名古屋にしかありません。オンラインだけでは寂しい方はコミュニティを積極的に活用しましょうね。

料金プランがわかりにくい

大きく分けて受け放題プランと月5回プランがあります。月あたりの受講回数が受け放題か月5回までかの違いです。

1、6、12ヶ月の期間があり、長い期間ほど安くなる仕組みです。月に何度も受講したい方は受け放題プランがお得です。

各プランには別途、入会金が必要です。

\ 体験レッスンはオンラインでもOK / SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクール

デジハリ・オンラインスクール

画像:dhw - デジハリオンラインのアイキャッチ画像
デジハリオンラインスクール

クリエイター育成専門スクールで有名なデジタルハリウッド、通称「デジハリ」。そのデジハリのオンラインスクールです。

教育ノウハウがあるので、アプリの使い方やスキルだけでなく「業界で活躍するための知識など」もカバーしたカリキュラムなので実践力を身に着けたい人にはおすすめです。

学習コース名 Webデザイナー講座 別途4つのプランがあります。
学習スタイル オンライン
教室の場所 なし。全てオンライン対応。
受講期間 短期集中プラン:3ヶ月
就転職プラン:7ヶ月
在宅・副業プラン:7ヶ月
フリーランスプラン:8ヶ月
受講料 短期集中プラン:203,500円(税込)
就転職プラン:281,600円(税込)
在宅・副業プラン:393,800円(税込)
フリーランスプラン:437,800円(税込)
計4プラン
支払方法 クレジット(一括・分割)・銀行振込(一括)・教育ローン / 学費ローン
公式サイト デジハリ・オンラインスクール Webデザイナー講座

Good これは良いと思うポイント

目標が明確なら安い

様々なプランがありますので、目標が決まっているなら本当に必要な物だけを学べば良いわけです。

ピンポイントでプランを選べるので費用は安く済みますね。

オンライン・アダプティブ・サポート

それぞれの状況や理解度に合わせて最適な学び方を提案していく『アダプティブラーニング』という物があり、自分の目標やにあわせて学習方針を決めて進める事が出来ます。

学習の進め方に不安な方には講師・スタッフがフォローしてくれます。

※オンライン・アダプティブ・サポートは対象講座・希望者のみ実施です。利用せずに自分のペースで進める事も可能です。利用しないのは勿体ないですけどね。

チャットツール(Slack)で質問無制限、オンライン(zoom)での完全予約制の個別相談があります。

実務でもSlackは使う事がありますから慣れておくのも良いですね。

デジハリストアがお得

デジタルハリウッド受講生・卒業生限定のオンラインショップ。学生版ソフトの購入はもちろん、パソコンなどのハード機器も購入出来ます。

学生版が使えると安くなりますから、環境をこれから用意するって方にはありがたいかも。

Bad これは残念なポイント

人によって学習スタイルの相性がある

短期集中プラン以外なら、希望すれば「目標設定・課題進捗フォロー」を受けられるのですが、孤独な学習が不安なら続けるのはしんどいかも知れません。

プランが沢山あって迷う

Webデザイナー講座は目標ごとにプランが分かれていますが、選んだプランでは物足りなくなる可能性があります。

目標を決めてプランを選ぶわけですが、次第にもっと上を目指したくなった時に物足りなくなるかもしれません。


テックキャンプ デザイナー転職

画像:TECH CAMP デザイナー転職のアイキャッチ画像
TECH CAMP デザイナー転職

実はWeb業界はデザイナーと言えど、デザインだけ出来てもダメな業界です。600時間の超実践型カリキュラムで企画から設計、デザイン、コーディングと全ての工程を学べます。

未経験からでも副業やフリーランスも視野に入れた教育を行っており、「1人でデザインのできる即戦力人材」を謳っています。

※受講を迷ってる方にはオンラインでもカウンセリングしてもらえます。

学習コース名 テックキャンプデザイナークラス
学習スタイル※ オンライン、フル通学、ハイブリッド
教室の場所 渋谷(デザイナークラス)
受講期間 短期集中スタイル:10週間
夜間・休日スタイル:6ヶ月
受講料 短期集中スタイル:712,800円(税込)~
夜間・休日スタイル:932,800円(税込)~
支払方法 クレジットカード払い(一括・分割)・口座振込(一括のみ)
公式サイト テックキャンプ デザイナー転職

※2021年4月3日開始予定の受講期(99期)より3つの学習プラン体制に移行。申し込むなら4月以降開始分からですね。

\ 無料カウンセリング オンラインでもOK /テックキャンプデザイナークラスへ

Good これは良いと思うポイント

転職成功率が高い

2022年2月時点のデータですが、転職成功率98%を誇る実績があります。

給付金制度が使える

条件を満たせば最大で70%の給付金が支給されます。

企画から学べる

企画から設計、デザイン、コーディングまで学べるのは凄く良いです。デザイナーを目指してるから関係ないのでは?って感じる人も居るかもしれません。

ですが、デザインしか出来ない人は市場価値が低いです。仮に実務でデザインだけ担当するにしても、デザイン以外の工程(特にコーディング)への理解が無いとデザインする事自体が難しいです。

学習時間の融通が利く

基本は「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」ですが、働いている方だと時間の調整が難しい時もあるはず。自分のタイミングで進められるのはやっぱり助かります。

専属のライフコーチが付く

学習を続けられるかはモチベーションが大事。例え好きな事であっても学習が面倒になる事もあります。

専属コーチが付けば悩みも相談できますし、続けるモチベーションも維持しやすいですよ。

返金保証※

未経験からでも受講出来ますが、自分がWebデザイナーに向いているか不安になるのは当然です。なので最初の14日間の無条件返金保証があります。
最初に無料カウンセリングを受けてみるのも賢いやり方です。

※条件等はスクールでご確認下さい。

成果保証※

大抵の場合、就職・転職などはスクールによって年齢制限があります。就職や転職のハードルが上がるからなのですが、教育力に自信があるため30歳を超えた方でも受け入れています。

※条件等はスクールでご確認下さい。

Bad これは残念なポイント

教室の場所

基本的にオンラインで大丈夫なのですが、デザイナーの教室は今のところ渋谷にしかありません。通える人は限定的です。教室は増えていってるので、気になる人はカウンセリングで確認ですね。

\ 無料カウンセリング オンラインでもOK /テックキャンプデザイナークラスへ

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

画像:DHW × LIG 上野・池袋・大宮のWebクリエイター育成スクール
DHW × LIG 上野・池袋・大宮のWebクリエイター育成スクール

超有名なWeb制作会社(株式会社LIG)が運営する、社会人向けのWebデザイナスクール。授業は教室に通うスタイルです。

デジタルハリウッドの教材とLIGクリエイター陣の授業を組み合わたオリジナルのカリキュラムで、初心者から6ヶ月でデザイナーとしての就転職が可能になります。

※教室に通える所にお住まいの方にはおすすめです。

学習コース名 Webデザイナー専攻
学習スタイル 教室 + オンライン
受講期間 6ヶ月
教室の場所 STUDIO上野 by LIG
STUDIO池袋 by LIG
STUDIO大宮 by LIG
受講料 495,000円(税込)
支払方法 分割払い
公式サイト デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
\ 説明会予約 オンラインでもOK /デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

6ヶ月の受講期間のうち、前半3ヶ月は「インプット期間」、後半3ヶ月は「アウトプット期間」です。

前半3ヶ月でしっかりとデザインソフトの使い方やコーディングを学んだら、後半3ヶ月は学んだ知識を活かした実践の場として、卒業制作を行っていきます。

卒業制作を通して、企画からデザイン・コーディング・完成までのWebサイト制作の一連の流れを体験出来るので、この期間に就職・転職活動に向けてのポートフォリオを作成するのも良いですね。

Good これは良いと思うポイント

LIGの社員から学べる

LIGの社員からなら学べることは多いと思います。卒業するまでに色々な事を吸収出来れば相当な自信になると思います。

LIGのスクールで勉強したというだけでも就転職には有利かも知れません。

映像教材と直接指導の併用スタイル

映像教材があるので場所を選ばず自分のペースで学習できます。教室では現役のクリエイターが常駐しており、質問し放題ですよ。

Bad これは残念なポイント

教室が少ない

LIGと言えば超有名な制作会社なので魅力的ですが、映像教材はありますが基本は教室のみです。ですが上野と池袋・大宮にしか教室が無いので、通える人は限られています。

\ 説明会予約 オンラインでもOK /デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

Webデザイナーなのにコーディングも必要?

よく聞かれるので質問をまとめてみました。みんな考える事は同じですね。

Webデザイナーなのにコーディング出来ないといけませんか?

しっかりと基本位は出来ていないといけません。
特に今の主流であるレシポンシブという作りでは、各デバイスでの見え方や使い勝手まで考慮したデザインをする必要があります。コーディングへの理解がないと、デザインがうまく再現出来なかったり、破綻してしまいます。SEO的な観点からも、コーディングへの理解が求められます。

デザイン苦手だからコーダーになりたいんだけど?

デザイナーが作ったデザインを元にコーディングする訳ですが、簡単な物ならコーダー側でデザインする事もあり得ます。
また、デザインの意図を汲み取る必要がありますので、デザイナーに近いくらいのデザイン知識はあった方が良いです。デザインアプリもある程度は使えないといけません。

ポートフォリオサイトには何を入れるの?

Webデザイナーもコーダーも、スクールで作った課題や卒業制作を入れても構いません。
デザイナーであってもコーディングしてサイトを作るわけですし、コーダーであってもコーディング前にデザインしなければいけません。
先の質問の通り、どの道デザインもコーディングも必要になります。

まとめ

いかがでしたか?オンラインスクールで確認しておくと良いや独学との違いを解説しました。

後半は今人気のスクールをピックアップ。沢山載せたので、もうわからん!ってなりましたか?

決めるポイントは、

  1. 自分の目標とする所まで引き上げてくれるのか?
  2. 学習が続けていけそうか?

正直、この2点に尽きます。

口コミや評判は様々ですし、あきらかなウソや言い掛かりの内容も沢山あります。
安い物では無いので、必ず無料相談や無料カウンセリングくらいはしておきましょう。

  1. テックキャンプ デザイナー転職オンラインでもカウンセリングOK
  2. デジハリ・オンラインスクール Webデザイナー講座
  3. デイトラのWeb制作コース
  4. SHElikes(シーライクス)女性向けWEB系スクール
  5. テックアカデミー Webデザインコース説明会動画(無料)へ
  6. デジタルハリウッドSTUDIO by LIGオンラインでも説明会予約OK
画像:Webデザインを独学で勉強 初心者デザイナーにもおすすめの本
画像:ポートフォリオの作り方 実績以外のアピール法