Twitterのヘッダーサイズはこれ!カバー画像の設定と作り方

画像:Twitterのアイコン・ヘッダー画像サイズ!プロフィールはこれで完璧

現在のTwitterプロフィールに設定する最適なヘッダーサイズはご存じでしょうか?

Twitterではヘッダー画像の事をカバー画像と呼び、画像には推奨サイズが有ります。カバー画像をヘッダーサイズに合わせる事で、ぼやける事や端が切れる事もありません。

Twitterプロフィールは自分らしさを表現できる場所。せっかくならきちんと設定したいですよね。

今回は、Twitterのヘッダーサイズやカバー画像を作る際の注意点を解説します。おしゃれな写真やイラストの探し方まで紹介するので参考にして下さいね。

  • Twitterのヘッダーサイズについて
  • ヘッダー画像を作る際の注意点
  • おすすめ画像の探し方・見つけ方

Twitterのヘッダーサイズ(カバー画像)について

画像:パソコンで見たTwitterのカバー画像のイメージ
パソコンで見た時のヘッダー画像
画像:スマホで見たTwitterのカバー画像のイメージ
スマホで見た時のヘッダー画像

Twitterのヘッダー画像とは、プロフィールの画面の一番上に表示される大きな画像の事です。このヘッダー画像を設定する事でアカウントがとても魅力的な印象に変わります。

ヘッダー画像はイラストや写真のどちらでも構いませんし、そのアカウントで伝えたいメッセージを文字で載せても素敵です。

何も設定しなければ初期設定の青い画像のまま。とても怪しくスパムアカウントの様な怪しい印象に。

Twitterではそれぞれ、カバー画像(ヘッダー画像)、プロフィール画像(アイコン)と呼んでいます。

プロフィールのヘッダー画像は作成や設定にコツがありますので、合わせて説明しますね。

画像:Twitterのアイコンをおしゃれで可愛いものに。フリー素材からアイコンサイズまで解説。

Twitterのヘッダー画像サイズ

Twitterのヘッダー画像の推奨サイズは1500 x 500ピクセルです。このヘッダーサイズに合わせる事で画像がぼやける事も無く、パソコンやスマホでも画像の端が切れる事も有りません。

公式推奨サイズは1500 x 500ピクセルですが、これは高解像度のスマホなどで見たときに画像がぼやけるのを防ぐため。大きい画像を用意するのが難しければ、同じ比率の800 × 267ピクセルでも良いです。

対応している画像ファイル形式はJPEG、GIF、PNG。画像比率は3:1です。

画像ファイル形式JPEG、GIF、PNG
画像サイズ(推奨)1500 x 1500ピクセル
画像比率3:1
画像ファイル形式と画像比率

オリジナルの画像を用意するのが難しければ、Twitterが用意している最適なサイズのヘッダー画像から推奨サイズの画像をダウンロードする事も出来ます

ヘッダー画像を作る際の注意点

オリジナルのヘッダー画像を作る際、画像の見え方に関する注意点が3つあります。対応策も併せて解説しますので参考にして下さいね。

注意点①:画像の上下の60ピクセルが表示されない事がある事。

Twitter公式によると推奨サイズのヘッダー画像でも画像の上下が表示されない事があり、可能性が高いのは異なるサイズのモニターやブラウザでその画像を表示している事。

Twitterを利用する環境は人によって様々。自分の環境では大丈夫でも、人によっては表示に問題が有るかも知れません。

ブラウザやアプリを最新にしておきます。カバー画像をヘッダーサイズに合わせておけば、上下が切れる可能性は低いはずです。

注意点②:プロフィール画像(アイコン画像)で隠れてしまう事。

ヘッダー画像の左下にはアイコン画像が表示される為、後ろの部分が隠れてしまいます。これはパソコンでもスマホでも同様です。

1500 x 500ピクセルのヘッダー画像の場合、アイコン画像の表示位置は左下から約360 × 180ピクセル程の位置にあります。

ヘッダー画像に文字を載せる時はあらかじめアイコン画像の位置を考慮してデザインします。

注意点③:パソコンとスマホで同じヘッダー画像が使われる事。

パソコン用の大きなヘッダー画像もスマホでは小さく縮小して表示されます。残念ながらパソコンとスマホでヘッダー画像を出し分けは出来ません。

例えば、ヘッダー画像に文字を載せていた場合、パソコンでは大きく見えていてもスマホでは小さすぎて読めない可能性があります。

スマホでもヘッダー画像をきちんと見せたい場合、文字のサイズは大きめにする事や繊細なタッチのイラストも大きめにしておく必要があります。

Twitterのヘッダー画像を作るときはヘッダーサイズに合わせる事や、実際にヘッダー画像をアップして表示確認してみる事が大切です。パソコンとスマホの両方で確認してみて下さいね。

アップする際にサイズを調整出来ますが、Twitterの場合、小さい画像(元画像)を拡大していく調整方法です。アップした元画像が大き過ぎるとそれ以上縮小出来ないので注意が必要です。

オリジナルのヘッダー画像が大切な理由

アイコンが注目されがちですが、Twitterではヘッダーはとても重要です。なぜなら、あなたの事を気になった人がプロフィールを見に来た際、まず目に飛び込んでくるのがヘッダー画像だからです。

ヘッダー画像には、まずは素材となる写真やイラストが必要です。そこで、フリー画像が見つかるおすすめサイトを2つ紹介します。

どちらの素材サイトも種類が豊富で、ヘッダー画像でも使える大きな画像サイズが用意されています。

ブログのアイキャッチ画像にも使えますし、Unsplushは写真がメインですが、とにかくオシャレです。

Pixabayでは画像加工アプリのCanvaとの連携が出来るので相性がとても良いです。

「画像の加工なんて自分で出来ないよ!」という方にはココナラでヘッダー画像とアイコンを依頼する方が手っ取り早いかも知れませんね。(特にイラストで作りたい方はおすすめ)

ココナラの絵師さんには相談も出来るので、Twitterのヘッダー画像とアイコンをセットで依頼すると良いです。

まとめ

今回はツイッターのヘッダーサイズとカバー画像について解説しました。

  • ヘッダー画像を作るときはヘッダーサイズに合わせる事
  • パソコンとスマホの両方で表示確認する事
  • 文字を入れる時はアイコンで隠れない様にする事

実際にヘッダー画像をアップして表示確認しながら調整する事が大切です。小さな文字はスマホでは読めません。

ココナラでヘッダー画像を依頼する際は、絵師さんに確認してみて下さいね。

画像:Twitterのアイコンをおしゃれで可愛いものに。フリー素材からアイコンサイズまで解説。
画像:フリー素材から有料素材まで 写真・動画・音源など10選!
画像:シャドウバンとは?種類や原因、チェックツールを解説
画像:Twitterアカウントのリミット制限や凍結でロックされる理由と復活方法