ブログ初心者なら検索順位チェックツール「順一くん」がおすすめ

画像:順一くん 低機能の検索順位計測ツール

ブログでSEO対策した後は現在の検索順位のチェックが大事なのはわかるけど、有名な検索順位チェックツールは使用料が高くて手が出せないですよね。

「でも無料だと物足りない!」
「物凄く高機能でなくていいので、お手頃な金額で最低限の順位チェックくらいはしたい!」

そんな方におすすめのツールを見つけました!その名も「順一くん」。

必要最低限の機能だけに絞った「あえての低機能」。シンプルで月額料金の安さが特長です。Googleの検索順位をチェック出来るくらいでOKって人におすすめ。

実際に使ってみたら結構良い感じだったので、具体的な内容を紹介したいと思います。

気になる「順一くん」が出来る事は、

  1. Googleの検索キーワードの順位が分かる(月額500円で50キーワード)。
  2. 月間検索数が分かる(Googleの過去検索データに基づく)。
  3. 毎日1回午前中に自動で順位計測。
  4. 検索順位の変動があれば通知が届く(設定も可能)。
  5. 検索順位のデータをCSVでダウンロード。

ある程度稼げるようになるまではこれで十分。2週間の無料トライアル期間もあります。

Googleの検索キーワードの順位が分かる

画像:順一くんの特長 検索キーワードとグラフ化
順一くんの特長 検索キーワードとグラフ化

あえて順位チェック対象はGoogle検索エンジンだけに絞っています。

YahooもGoogle検索エンジンの仕組みを利用しているので、実質的にはYahoo検索エンジンに対してもある程度参考になります。

追いかけたい検索キーワードを登録しておくことで、登録した検索キーワードの順位変動をグラフ化して確認出来ます。

月額550円で50キーワード登録可能

月額550円(月額550円税込み)で50個もキーワード登録出来るので始めやすいです。

気に入ったら100キーワードに増やすのも良いですね。

有名なGRCも安いんですが、ライセンス解除にはライセンス料金3年分の費用が掛かるので諦めました。

①登録したキーワード・順位・月間検索数

「登録した検索キーワード」=「自分のブログ記事で狙ったキーワード 」な訳です。

検索キーワードを登録しておく事で、

  • 「Google検索エンジンでは今何位なのか?」
  • 「該当する記事はどれか?」
  • 「月間検索ボリュームがどれ位あるのか?」

こういった事が分かります。

例えば以下の様な感じですね。

  • 検索順位チェックツール 29位:140
  • SEOツール 74位:450
  • SEO対策 65位:660

もちろん単一キーワードでも複合キーワードでもOKです。キーワードとキーワードの間のスペースは半角、全角どちらでも大丈夫。登録時に自動的に半角スペースに直してくれます。

検索順位は100位まで計測出来て、それ以下だと「圏外」となります。検索順位が100位以内のキーワードにマウスを合わせると、ランクインしている対象ページのURLと記事のページ名(タイトル)が表示されます。

月間検索数は、Googleの過去のデータに基づいた検索数が表示されます。

記事タイトルと検索数(検索ボリューム)を合わせて確認出来るので、リライトするべきかの判断材料になりますよね。

検索順位が良くても、検索ボリュームが少なければ需要が無いキーワードだと判断出来ますし、似たようなキーワードで同じ記事が計測されているのであれば、記事をまとめた方が良いかもしれません。

②グラフで順位変動を記録

画像:順一くんの特長 グラフ表示
順一くんの特長 グラフ表示

折れ線グラフで日々の順位変動が確認出来ます。

グラフにマウスを合わせると日付と順位がポップアップ表示されます。日付で絞り込みも出来ますし、「施策メモ」を付けておく事も出来ます。

施策メモ

例えば、リライトをしたりコンテンツを追加するなど、検索順位の変動に影響しそうな施策をした時の覚書としての機能です。

日付とタイトル、施策内容を書いておけば、グラフ上で確認出来る様になります。

毎日1回午前中に自動で順位計測

画像:順一くんの特長 午前中に自動計測
午前中に自動計測

キーワードを登録しおけば日々の順位変動を記録し続けるタイプのツールなので計測は楽チンですね。他の高額なツールと同じです。

検索順位の変動があれば通知が届く

画像:検索順位の変動をメールでお知らせ
検索順位の変動をメールでお知らせ

何よりも怖いのは、検索順位の大きな変動に対してすぐに気付けない事。

アフィリエイトや物販をやっているなら命取りです。

アフィリエイトをやっている企業だと、対応の遅れは機会損失として損失額を試算する程の大事です。

通知設定

①キーワード

登録されている「全てのキーワード」か「特定キーワード」選択できます。

②条件

「昨日の順位」か「30日平均の順位」のどちらか選択。
次にその順位からどれくらい(何位以上)変動したら通知するかを選択します。

検索順位のデータをCSVでダウンロード

画像:順一くんのCSVデータを使って分析

「順一くん」の検索順位CSVデータとGoogleサーチコンソールのCSVデータを突き合わせて分析するなんて事も出来ますね。

登録する検索キーワードを絞り込むのに使えます。

順一くんは【低機能】・・だが、それがいい

画像:検索順位計測ツール「順一くん」の紹介
サービス名 順一くん
利用方法 クラウド型(スマホ可)
検索エンジン Googleのみ
登録サイト数 無制限
キーワード数 50個
価格 月額500円※
機能 自動計測・アラート機能・施策メモ・CSVダウンロード

※100キーワードは1000円になります。

キャッチコピーにもある様に、低機能がウリです。多機能だと使いこなせず、嫌になってしまう人も多いんです。しかも高額だと尚更。

とはいえ、検索順位を計測せずにSEO対策をしても効果がわかりませんから、最初は50キーワードで始めてみましょう。

最低限のSEO対策を行いたい人へ【順一くん】

順一くんのメリット・デメリット

あえてデメリットを上げるなら、競合調査は出来ないので上級者には物足りないです。

まぁ、低機能でシンプルなのがコンセプトなので当然ですが。

物足りないってくらいに使いこなせたタイミングで高機能ツールに乗り換えれば良いです。ライセンスの解約金は不要なのでトライアルで使ってみるのが賢いやり方。

すでに沢山稼げているのなら良いでしょうが、これからって方は出費は抑えたいですよね。

「検索順位」「キーワード」「ランクインしている記事」「月間検索ボリューム」、これらの情報さえ分かれば、記事のリライトやコンテンツの修正には役立ちます。

【登録から設定も簡単だった】順一くんは3ステップでOK

画像:順一くん 検索順位計測ツール

登録からキーワード登録して計測を開始するまでの手順を解説していきます。

  1. メールアドレス登録
  2. 名前・パスワード・カード情報入力
  3. サイトURL・キーワード登録

不安かも知れませんが、2週間の無料トライアルであってもカード情報は入力が必要です。

2週間経つとそのまま自動更新されるのですが、こういったツールはマメにチェックするはずなので、更新・解約を忘れてしまう様な事は無いと思います。

メールアドレスの登録

画像:順一くん 登録手順 メールアドレス入力
登録手順 メールアドレス入力

利用登録をするには、まずメールアドレスを入力します。

メールアドレスは「Gmail」がおすすめ。Googleのアカウントをはじめ、Gmailもあらゆる所で使います。利用するアドレスはGmailに統一しておくと管理が楽になります。

以下の様に入力したアドレス宛に登録用URLが届きますので、メール内の登録用URLから基本情報の入力を進めて下さい。

画像:順一くん 登録手順 登録用URL
順一くん 登録手順 登録用URL

※登録用URLの有効時間は24時間以内です。

名前・キーワード数・クレジットカード情報の登録

画像:順一くん サービス申し込み 入力画面
順一くん サービス申し込み 入力画面

①お名前・パスワード

名前・パスワードを入力。

②キーワード数を入力

■2週間無料 トライアル:50キーワード(月額550円税込み)

例えば、100キーワードに増やすなら月額1100円(税込み)

■トライアルなし 有料:100個以上のキーワードを選択する

最初はキーワード50個で十分です。プランは変更出来るので、キーワードが足りなくなったらその時考えましょう。

➂お支払い情報

無料トライアルであっても一応クレジットカード情報は入力が必要です。無料トライアル期間を過ぎれば自動更新になります。

解約は登録後いつでも可能なので、まずは無料トライアル期間を有効に使いましょう。

画像:順一くん サービス申し込み 内容確認
順一くん サービス申し込み 内容確認

入力内容に問題が無ければ「この内容で登録する」をクリック。

早速使おう!初期設定へ

画像:順一くん サイト登録
順一くん サイト登録

①サイトURL

あなたのサイトとキーワードを登録します。

キーワード数が許す限り、登録できるサイトは無制限です。

②キーワード

「単一キーワード」も「複合キーワード」でも登録としては1個としてカウント。

  • 「レンタルサーバー 比較」など
  • 登録キーワード数に空きがあれば、いつでも追加登録出来ますし、需要が無さそうなキーワードなら削除する事も可能です。

計測開始

早ければ数分後から計測が始まります。

ちなみに、自動計測は毎日午前中に1回行われます。気になるからと言って何度もチェックしても同じです。

スマホでも順位確認は出来るので、お昼ご飯を食べながらチェックする位が丁度良いです。

まとめ

検索上位やアクセスアップを狙うなら、順位計測は必須です。

闇雲に記事を書いたり、リライトしても時間を消費するだけ。また、高機能ツールをいきなり導入すると続かなくて止めてしまう人も多いです。

「順一くん」なら月額料金を気にする人にもピッタリなツールなので、使ってみて下さいね。
参考にしてもらえると嬉しいです。

画像:無料キーワードツールの「ラッコキーワード」で検索キーワードを調べる
画像:サーチコンソールの始め方 アナリティクスと連携させるまで