STORK19でheadタグにアドセンスコードを貼る方法

画像:STORK19でGoogleアドセンスのコードを貼る方法

ブログを始めてGoogleアドセンスの審査に通ったら、アドセンスページからAdSenseコードを発行してヘッダーに貼り付けます。
コードはブログのheadタグ内に貼り付ける必要があるのですが、ファイルを直接触るのが不安な方もいるのではないでしょうか?

WordPressのテーマであるSTORK19スワロー では、ファイルを直接触ることなくAdSenseコードをhead内へ簡単に貼り付ける方法が用意されています。

ここでは実際に、WordPressのカスタマイズ画面から貼り付ける手順をご紹介しますので参考にしてくださいね。

アドセンスに限らず、コードをheadに貼る機会は多いので助かりますね。

アドセンス審査後のコード取得

Googleアドセンスのコード取得

AdSenseコードがポップアップ表示されてコピー出来る様になります。
コピーしたら次はワードプレスのテーマにあるカスタマイザーで貼り付けるので、以下の手順を参考にどうぞ。

STORK19のカスタマイザーでアドセンスコードを貼り付ける手順

STEP

WordPressの管理画面で【外観 > カスタマイズ > アクセス解析コード・headタグ】を開きます。

STEP
画像:OPENCAGEのテーマ共通のカスタマイザー コード貼り付け場所
OPENCAGEのテーマ共通のカスタマイザー コード貼り付け場所

headタグ」の欄にAdSenseコードを貼り付けて[公開]をクリック。

ソースコードを確認してみる

上手く貼り付けられているか、実際に確認してみて下さいね。全ページ共通のソースコードなので、何かの記事ページでソースコードを表示してみると良いですよ。

Google ChromeやFirefoxの場合はブラウザ上で【右クリック > ページのソースを表示】でソースコードを見れます。ソースコードの一番上の方にheadタグがあります。

まとめ

今回紹介したように、WordPressのテーマであるSTORK19スワロー では、HTMLがよく分からない方でも安心してコードを貼り付けることが出来ます。

Googleアナリティクスなど、他にもコードを貼り付ける機会はよくあるので参考にしてくださいね。

画像:ブログ専用のおすすめWordPressテーマ「STORK19」
画像:Googleアナリティクスの始め方 トラッキングコード取得からブログ設置まで