読みやすいブログを書くコツは、ズバリ、適切な改行や段落分けをする事です。
実は文章の上手さよりも、この「読みやすさ」を意識したほうが読まれるので、読了率や滞在時間があがります。
そこでこの記事では、紙とは違うブログならではの改行・段落分けの仕方を解説します。
もちろんブログならWordPressでなくても基本的な考え方は同じですので、参考にして下さいね。
この記事の目次
ブログを読みやすくする改行のコツとは?

紙とは違い、ブログにはWebならではの改行のコツがあります。
基本的にブログは流し読みされます。適度に改行を入れる事により、読者の興味をそらさずに、次へ次へと読み進めやすくする事が出来ます。
改行と段落の違い
そもそもですが「改行」と「段落」の違いを正しく理解していますか?
- 改行:文章を読み進めるために、そこで行を改めること。
- 段落:文章において見やすくまとめられた文の塊。
紙の文章とは違い、Webでは読みやすさが重要なのでそう単純な話ではありません。
Webの特性を意識した改行や段落分けが必要になります。
改行・段落分けのタイミングは2つある
どのタイミングで改行するかで読みやすさが変わります。ブログでの改行すべきタイミングは次の2つ。
1行の文字数が多くなったタイミング
これには理由があって、読者の視線の動きと関係しています。
1行35~40文字が読みやすく、1文あたりも60文字程です。PC・スマホそれぞれで読む時にも、視線を左右に大きく動かす事もないので可読性も高いです。
例えばnoteという情報発信のサービスでは35文字くらいに設定されていますね。改行や行間も広めです。
コーポレートサイトなどで同じくらい間隔をあけると違和感がありますが、ブログ記事だと読みやすいです。
長さが2行〜3行を超えるタイミング
これは段落分けですね。2行〜3行または約100文字くらいのタイミングで改行するのが良いです。
本来、段落は見やすくまとめられた文の塊。簡潔に伝えるという意味においてはこれくらいが丁度良いのかも知れません。
説明が難しい文章は長くなりがち。それなら無理せずに、2文以上に分けた方が読みやすいです。
スマホで読まれることを前提に
ブログはスマホで読まれる事も多いです。PCでは読みやすくても、スマホでは読みにくく感じる事があります。
同じスマホにも画面サイズは色々あり、無理に改行すると今度はPCで読みにくくなります。
スマホとPC両方を考慮すると、やはり先に説明した1文の長さやタイミングでの改行がおすすめです。
箇条書きを使おう
項目が3つ以上ある場合は、なるべく箇条書きにしましょう。
箇条書きを使う事で内容を理解しやすく、1文が長くなり過ぎるのを防げます。
文章にリズム(緩急)を作る
短文・長文に限りませんが、文章にリズム(緩急)を付けるのもおすすめです。
通常は1つの段落には複数行入っている事も多いですが、わざと1行だけの短文を入れることで次の段落へ読み進めやすくします。
記事をずっと読んでいると、疲れてダレる事がありますよね?
たまに短文を挟むと、スッと次の段落に視線を誘導できるので、読み進めて貰いやすくなります。
改行・段落のやりすぎは注意
HTMLで改行タグや段落タグが挿入されます。つまり、改行・段落はHTMLの構造的にも意味があります。単に「見た目」だけの話ではないんです。
単に文章が長いから区切るのではなく、きちんと意味をもって改行や段落を使い分けることが大切です。ポイントは、「読者が読みやすいか?」です。
改行と段落のHTMLタグを正しく使おう
ブログ記事の編集画面では、見出しや段落などの入力を選びますが、改行などはとりあえずEnterキーで済ませていませんか?
例えばWordPressでは、「入力方法」によって挿入されるHTMLタグが変わってしまいます。
「HTMLタグ 」とは、ブラウザで表示するための言語のことで、WordPress の投稿画面から確認することが出来ます。
もしかしたらHTMLタグを意識してブログを書いてはいないかもしれませんね。でも、HTMLタグを使い分ける事で、検索エンジンへ正しく文脈を伝える事が出来ます。
それぞれの入力方法とHTMLタグは次の通りです。
区切り | 入力方法 | HTMLタグ |
---|---|---|
改行 | Shift + Enter | <br> |
段落 | Enter | <p>◯◯◯</p> |
ちなみに、空白を開ける為に以下の様な使い方はNGです。
・<br>タグを連続で使用する
・空白の<p>◯◯◯</p>
・<br>タグを連続で使用する
・空白の<p>◯◯◯</p>
改行・段落分けのまとめ
いかがでしたか?ブログを読みやすくするコツは他にも沢山ありますが、今回は改行や段落分けの方法についての解説でした。
紙で文章を書くのとは違うので、改行のタイミングなどは慣れないと違和感があると思います。
もし悩んだら、改行する事で読みやすくなるのかを基準にすれば良いですよ。
- 改行:Shiftキー + Enterキー
- 段落:Enterキー